秋の大朝日岳①

mimi

2008年10月16日 00:31

帰宅後、アップしましたが

10/11、12、13 三連休は紅葉と温泉を求めに東北まで遠征しました。 

というか atsuさんたちに連れて行っていただきました。

総勢5名でワイワイにぎやかな旅。  みなさん ほんとうにありがとうございます

10/11 夜 東京を出発、真夜中に日暮沢登山口 手前の駐車場へ。

到着も遅くなり、高速おりてからコンビニもなかったので宴会もせず(できず)

二人は車で、私含め三人は駐車場のすみにテントをはり寝ることにしました、、、が

寒くて風の音がすごくて私はほとんど眠ることができず朝を迎えました・・・

5:00。外は相変わらずの雨  晴れ予報は一体・・・

テントの中でぐずぐずとしてしばらくして

「コースを短くして今日は竜門小屋で泊まるか」など言っていたら

雨がやみ、空が明るくなってきました!

それでもたまにポツポツ降るためザックカバーをつけて、朝食をとり

6:15 出発です。

歩いて5分くらいで日暮沢小屋。 

ここから稜線にでるまで約3時間、登りますよ~~~



atsuさんは先に一人で登っていき、オンナ4人 紅葉にため息つきながら歩きます。



いきなり急登が続きますが、鮮やかな葉の色に癒されます。

 ←クリックで拡大


いい時に来ました・・・!



8:25 遠くの山、町まで見えてきましたよ・・・



そしてこれから歩く道。 美しい紅葉が待っています。



9:05清太岩山 到着。atsuさんが待ってくれていました。

強風で寒い・・・ガスで稜線は見えず・・・



近所の団子屋さんで買ってきた手作り芋羊羹をみなさんにおすそわけ。

おいしかったです。 やっぱり山で和菓子 合います。


今夜のチゲ用鍋。 atsuさんのザックにくくりつけています。



20分以上 休憩して体がすっかり冷えてしまいました。



天気は曇り。風 強し。時折雲の隙間から青空と太陽・・・

クリックで拡大→ 


風の強い稜線で体がふわっと浮くような場所でがんばっているマツムシソウ発見!



我らがatsu隊長、鍋を背負って歩きます。



真っ白な空、ガス、ときどき晴れ。まだすっきりしない天気でした。



10:45 分岐につきました。そのまま西朝日岳に向かって歩き出します。



ここからの稜線歩きは強風との戦いでした。



何度も何度も体がふわっと浮いて飛ばされそうになります。

次の一歩を踏み出せず、立ち止まりながら、帽子をおさえながら歩きました。

クリックで拡大→ 


でも強風のおかげで?稜線が見えてきました。

 ←クリックで拡大

稜線沿いには前日降ったという雪が残っています。

そして11:40頃 西朝日岳 到着~



360度の展望を楽しみながら、ここでお昼をとることにしました。

ラーメンをみんなで分け合い、それぞれ持って来たパンやおにぎりなどを食べました。

大朝日岳まではCT90分です。

「秋の大朝日岳②」に続きます


よく歩いた~


あなたにおススメの記事
関連記事