夏のヒトリ車山②
7/22夏のヒトリ車山①の続きです。
携帯写真の手抜きレポをお許しください
12:53 蝶々深山を下り始めると小学生の大行列が・・・!
もちろん子供達は道いっぱいに広がって歩き、私の存在なんて無視です。
この日は小・中・高校生と とにかく遠足だらけで、引率の先生も大変そうでした。
13:10 車山乗越のやたらきれいな標識。
遮るものがないのでほんとに暑いです。
車山まで一気に登ります。リフトですいすい登ってくる人たちを横目に・・・
足元にはウスユキソウがたくさん咲いていました。
蓼科と白樺湖が見えます。
13:30 車山山頂~。
山頂はリフトであがってきたジャージ姿の女子中学生だらけ。
少し休んで出発することにします。
山頂にはなぜか標識がたくさんありました。
車山肩へ向っていきますが、砂埃がすごい・・・ 日差しもきつい。
めんどくさくて日焼け止めを塗りなおさなかったので、後で腕が黒くなってしまいました。
この道を歩いて車山を目指す人が多いようで、多くの人とすれ違いました。
あと少しで車山肩。
この日の朝、10:40に歩きはじめた場所に14:10戻ってきました。
自販機でファンタグレープ買って一気飲みしました。。。
ニッコウキスゲを眺めながら、霧ヶ峰のバス亭まで歩くことにしました。
クリック→
自然植物園の真ん中の道を歩いていきます。
朝 歩いた八島ヶ原湿原もみえます。
にぎやかな霧ヶ峰は観光バスが何台も止まっていました。
バスの時間まで1時間近くあるため、ソフトクリーム食べたりお土産を買ったりして
過ごしました。バスが早めにきてくれたので、乗り込んで靴をぬいでリラックス。
乗客は朝、バスであった人たちがほとんどでした。
上諏訪駅に着いてからも特急まで1時間あるので、のんびり待ちます。
駅のホームに足湯があるのでひとりでつかってみました。
誰もいないので足湯貸切。足の疲れをとって東京に戻りました。
いい天気に恵まれて楽しいお花見山行。
腕の日焼けの赤い跡は・・・ 日に日に黒くなってきましたよ。
8/23 追記
今回デジカメで撮ったデータ、手違いで全て消してしまいました。
ただ、写真屋さんで全部現像してもらっていたので、よかったけど・・・
関連記事