3月 快晴!雪の木曽御嶽山②

mimi

2015年04月11日 20:53

「3月 快晴!雪の木曽御嶽山①」の続きです。


時刻は12時過ぎ、剣ヶ峰を目指すことにしました。

しばらくやや下り気味の平らな八丁だるみを歩いていきます。

これはまごころの塔というそうです。


1973年に建てられ、塔の上のぐるぐるは避雷針だそうです。


遠くまで見渡すことのできる素晴らしい景色に囲まれて

再び登って行きます。




同じような写真を何枚も撮ってしまいますが、この景色ですから、、、

仕方がありません。


12:40 御嶽神社頂上奥社本宮。標高は3,067m。


絶景。






奥に見える真っ白な山は乗鞍、そして北アルプス 穂高に槍ヶ岳。


いつまでも眺めていたい景色。

あたたかい紅茶を飲みながらしばら休憩しました。


ロープウェイの時間もあるので下りることにします。


再びまごころの塔。そして氷で覆われた神像がたつ大御神火祭斎場を

過ぎていきます。


きつかった斜面も下りはちょっと怖いけどだいぶ楽です。


前方に見える中央アルプス、南アルプス、そして富士山を眺めながら

歩く贅沢なコースですね。




豆粒のようですが、遠くから撮ってもらった私とAちゃん。


休憩せず下っていきました。


登山者もこの景色を楽しんでいるのか休んでいました。


私たちもこのまま下るのがもったいなくて、座り込んでこの景色を堪能しました。




時間は14:30過ぎ、空はまだまだ真っ青!


無事に下山。スキー場に戻り、ロープウェイで下りました。

帰りは駒ヶ根まで戻ってから温泉!

夕日で紅く染まる南アルプスがとても美しかったです。


そして温泉でさっぱりした後は、「青い塔」のソースカツ丼!

伊那のソースカツ丼はあちこちで食べましたが、ここが美味しいかなぁ。




マタニティ登山としては、雪山標高3,000m超えというハードなものだったかも

しれませんが、お天気に恵まれ、雪質も歩きやすく、絶景を拝めたのがなによりも

心の栄養になりました!



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
半年後の2014年9月27日 11時52分に噴火がおき大勢の登山客が犠牲となりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。





にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事