残雪の妙高・火打②~火打編~

mimi

2012年11月16日 00:27

「残雪の妙高・火打①~妙高編~」の続きです。

5時過ぎ 出発。ここから先はほぼ雪の上。






雪でやや道が不明瞭でしたが、うっすら足跡も。

赤テープも見つけづらいところもありました。





30分くらいで茶臼山。






このあたりも適当に歩いていきます。方向があっていれば大丈夫~






そして、北アルプス お目見え♪






高谷池ヒュッテは営業していました。テントも数張り。

ここで朝食を食べて火打を目指します。






青空♪ ほんっとよいお天気です。






雪がとけたら歩けない湿原。ざくざくと雪の上を歩いていきます。






火打方面は歩いている人も多いようです。足跡もたくさん。






天狗の庭まで来ました。広くて気持ちいいですね。






雪が融けて木道が出ているところもありました。






アイゼンは使わず歩いてこれます。天狗の庭を過ぎてゆるやかに登っていきますが

木道や岩や土がでていて、上を見れば桜。






そして標高をあげれば展望もよくなり、、、やや霞んできましたが北アルプスが

よく見えてきました。






途中こんな木が。強風で斜めになってしまったようですね。






あっちは妙高かなぁー。







雪たっぷりの急斜面は、念のため軽アイゼンをつけました。






そして!山頂!

山頂はまったく雪がありません。吹き飛ばされてしまうのでしょうか。

数名 山頂で絶景を楽しんでいました。






焼山、水蒸気が出ているのがよくわかります。






ほんとに気持ちよくって下りたくなくなります・・・

が、戻ってテント回収して燕温泉まで下りなければなりません。






途中、富士見平から黒沢池ヒュッテへの道が見えました。






ランチ食べてテント撤収。ちょっとゆっくりしすぎたかも、、、ですが

ここから先もあまり人が歩いていなさそうでやや不安。。。






土の出た道と、雪の上と、交互に歩いていくような感じです。






そしてどどーんと迫力ある妙高が見えます。大きい!存在感あります。






そして三峰。






ここから急な下り。前日会った地元のお兄さんにも気を付けるように

言われた場所です。






急な下りの後は雪たっぷりで木々の枝をくぐったり越えたりしつつ

赤テープを頼りに下って行きます。

雪がとけた場所に水芭蕉群生。とても綺麗でした。






そして新緑の美しい道を歩いていきます。道は細くて、気を緩めると滑落しそうw






ここにも大好きなサンカヨウがたくさん咲いていました。






キヌガサソウも。






川にでるとまだまだ雪。渡渉があるかとびびっていましたが

スノーブリッジがこわかったです。






分岐に出ました。






そして燕温泉へと戻ります。







いやー、初日も二日目も長かった!きついところもあった!

けど充実感と達成感いっぱい。残雪で人もほとんどいなくて素敵な二日間でした。






にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事