紅葉の谷川岳~茂倉岳①

mimi

2011年11月14日 21:19




10月末、mackyの帰国記念登山?にマコトさんと谷川岳に行ってきました。

歩いたことのない西黒尾根をリクエスト。

茂倉避難小屋にて鍋宴会を楽しんできました♪



金曜日、夜中出発で土樽駅へ。車をデポして電車で土合駅へ。





土合駅からはしばらく舗装道路をてくてく、

ロープウェイに乗る人たちがめちゃくちゃ多くて人気の高さがうかがえます。

私たちは西黒尾根登山口へ向かいます。

途中で水を補給。






雲ひとつない澄みきった青空と鮮やかな紅葉が美しい・・・

登山口から山頂まで3.7kmだそう。






一定の斜度を登り続けます。歩きやすいといえば歩きやすい・・・

意外に暑くて半袖でもよいくらいでした。

mackyは一年ぶりの山歩きです。シンガポールには山 ないもんねw







紅葉がとてもきれいでした。

赤色に・・・






橙色に・・・






ミックス!







おなかも空いてきておにぎり休憩。






ここからの景色はこんな感じ!

ラクダのコブに谷川岳。






白毛門、朝日岳方面も来年こそ。






途中から数か所、鎖場がでてきます。







天神平方面。太陽の光でキラキラしています。







赤く燃ゆる山々・・・







武尊、尾瀬の燧ヶ岳、至仏山方面もよく見えます。







ラクダの背まで来ました。谷川岳の眺めはばっちり。

山頂に多くの人がいるのが分かります。







ちなみにここは、厳剛新道との合流点です。







太陽の光が当たらない斜面には雪が残っていました。



photo by マコトさん






それにしてもずーーーっとこの景色を見ながら歩けるなんて。

何度も振り返り、何枚も写真を撮りました。似たような写真ばかり・・・







コース上にも雪が残っている箇所もあり、慎重に歩きます。







トマの耳とオキの耳。







いよいよ天神平コースとの合流点です。たくさんの人が歩いています!







そしてこの展望!平標山まで縦走したい~といい続けて何年でしょうか。







奥に見える苗場山はほんとに平ら・・・あそこに湿原が広がってるなんてねぇ。






そしてものすごーーーーい大勢の人でごった返す山頂。

写真を撮るために列ができます。

人が入れ替わる瞬間に撮りました。







少し休憩したらさっさとオキの耳を目指します。

あまりの人の多さにもう早く山頂を去りたかったのです。


道も狭く、雪が結構残っていて凍っているため大渋滞でした。







何度見てもため息のでるような大パノラマ。







オキの耳も人がいっぱい。で、あっさりと過ぎ去り・・・

そして神社までやってきました。

以前、谷川岳を訪れた時は、天神平からここまで足を運んで

再び来た道を戻ったので、ここから先は未踏の地です。








「紅葉の谷川岳~茂倉岳②」に続きます。




山ブログランキング こちらをCLICK
   


あなたにおススメの記事
関連記事