花満開の平標山・仙ノ倉山
久々の山歩きは、山仲間と平標山・仙ノ倉山へ。
前回、平標山を訪れたのは2009/10/18の紅葉シーズン。
お花で有名な山なのでとても楽しみにして向かいました。
5:30頃の駐車場 既に車も多く、次から次にやってきます。
6:00過ぎ 登山口発。
タニウツギが綺麗に咲いていました。
そして山の中へ。雨の降った後は木々の緑も鮮やかで、しっとりした空気を
味わいながら少しずつ標高を稼ぎます。
視界が開けると・・・後ろには平らな苗場山。
ベニサラサドウダン、ウラジロヨウラクが咲き始めです。
登山口から一時間で鉄塔通過。
休憩もそこそこに歩き続けます。
ため息がでてしまう美しい稜線。
7:40 松手山着。CTより20分早く着きました。
アカモノ、イワカガミ、マイヅルソウ、オオカメノキ、チゴユリ、
ミネザクラ、ミツバオウレンなどなどたくさんのお花が見られます。
お花と景色を楽しみながら、どんどん歩いていきます。
どこまでも歩けそうな稜線が待っていました。
こちらは歩いてきた道。
シラネアオイが群生しています。見られるのはここだけです。
うっとうしい階段を過ぎて快適な尾根を歩きます。
気持よすぎて興奮して、あまり写真なしw
しばらくすると、ハクサンイチゲ、イワカガミ、ミヤマキンバイ三色の花畑。
ハクサンイチゲがこんなにも!
9:00過ぎ 平標山着。
こんなお手軽にこんな景色を味わえる山、ほんとおすすめです。
山頂からの景色、すばらしいです。
谷川連峰方面 少し雲が・・・
さらに先の仙ノ倉山を目指します。
アズマシャクナゲも咲いていました。
平標山から少し下ったところでさくらんぼ休憩です。
前日まで震災復興ボランティアで宮城に行っていたのですが、
東北道の国見SAで買ったさくらんぼ。普通のやつと、佐藤錦。
道の両脇は花畑!でなかなか足が進みません。
ミヤマキンバイの黄色が鮮やか。
ハクサンコザクラにチングルマ。
うっとりするような景色です。
天国のような場所って思ってしまいます。
いつか谷川から縦走したいですね。
10:10 仙ノ倉山着。ここは2,000m超え。
結構人がいました。ここでランチにします。
今日はウィンナーとキャベツを炒めてロールパンにはさんで頂きます。
もちろん山でのごちそうはこれ。
チーズやサラミ、バジルスープ、白ワインに赤ワインをいただき
結構酔っ払い・・・。最後にコーヒー。
ごろりと転がって休憩。すると谷川から縦走してきた団体さんがやってきて
賑やかに。私たちもゆっくりし過ぎていたので平標山に戻ります。
帰りは山の家経由で。
山の家までの道では、ショウジョウバカマやタテヤマリンドウが見られます。
お手洗い&水補給休憩してあとは一気に下るのみ。
緑の美しさがまばゆかった・・・!
15:00過ぎ 駐車場に戻りました。
帰りは雪ささの湯でさっぱりして、関越へ。
途中でホワイト餃子を食べて帰りました。
久々の山歩きも展望もランチも温泉も餃子も大満足の一日でした☆
あなたにおススメの記事
関連記事