陣馬山&景信山 宇部弁Ver.

mimi

2010年02月24日 01:24

2/21(日) 陣馬山&景信山 に行ってきたそ。





一緒に行ったのはよすけさん。私と同じ 山口県宇部市出身 年は2つ違い? 山好きの酒好き

歩きよる間、ずっとしゃべっちょったわ。


 8:30 藤野駅で待ち合わせ

 8:45頃 出発


車道をテクテク。

気持ちよい青空が広がっちょって、朝は富士山も綺麗に見えちょったけぇ、

山頂からの景色を期待しながら歩きよったよ。

梅の花も咲きはじめちょったけぇ、春が来たって感じがしたっちゃ。


車道歩きも終わり、山道に入るところで上着を一枚脱ぐ。

それくらい暖かかったそっちゃ~。


このコースは、私が初めて陣馬、景信、高尾縦走した時と同じなんじゃけど

冬の雰囲気はまったく違って、よかったっちゃねぇ。

なんといっても、人がほとんどいなくて静か、木々の葉が落ちて青い空が見えて

落ち葉をカサカサ音をさせながら登っていけるんよね。




とにかく話題は宇部市、そして山口県のこと。

実際は、お互い宇部弁を使うことなく話をしちょったんやけど。


しばらくすると・・・  雪!



雪だるま作ってみたり。





10:45 陣馬山 着

藤野駅から2時間で到着したんよ。ノンストップで歩いたい~ね。




お馬さんは後ろ姿をパチリ。



残念ながら富士山はまったく見えず・・・。

陣馬山にある3つの茶屋のうち2つはなぜかお休みじゃったんよ。

あいちょった茶屋でよすけさんは早速ビール&おでん。さらに持ってきた焼酎をお湯割りで。




風が吹いて寒かったけぇダウンを着て休憩。

40分以上 陣馬山で過ごして、次の宴会地 景信山めざして出発したんじゃけど・・・


日のあたるところは、雪が溶けてぐちゃぐちゃの道。

でも上を見ると、、、霧氷?木の枝が白く光っちょってきれいじゃった~。



きれい~!



雪の重みで曲がってしまった木も。。。

(ばきっと折れてしまった木もあったんよ、、、かわいそうに。)




結構雪が残っているところもあったりして、きゅっきゅっと音をたてて歩いたほ。


景信山までは巻き道を歩いて行ったんじゃけど、

巻きすぎて、もう少しで景信山も過ぎてしまうところじゃった。




溶けた雪(氷?)がぼたぼたと頭の上に降ってくるところもあったりして

なかなか楽しい道のりじゃったよ。


13:15 景信山 着。



さて、宴会開始。

お目当ての山菜天ぷらがなかったけぇ、うどんを頼んでみたら、、、

なめこうどん、ぶちうまかったーーー!



よすけさんは熱燗を飲み、チューハイに焼酎お湯割りに。

ええ感じで飲みよっちゃったよ。

私も持ってきた缶チューハイをぐびぐび。


食べて飲んだ後は、小仏におりて

15:10 小仏発のバスで高尾駅へ。

まったりとしたええ休日じゃったー。





ネイティブな宇部弁を使っちょる方へのお願い。

「宇部弁 これで合っちょるかいね?」と思いながら書いたけぇ

「こんな宇部弁ないじゃろ」って突っ込みがあったら教えてぇや。



ここはもうお散歩コースじゃね




高尾エリアの山歩き

2009/11/8 陣馬山、景信山

2009/7/11 南高尾山稜 (津久井湖、大垂水峠、城山、高尾山)

2009/4/12 高尾山、景信山、陣馬山

2009/4/4 城山、景信山

2008/12/23 陣馬山、景信山、高尾山

2008/4/29 高尾山、城山往復

2007/12/30 陣馬山、景信山、城山、高尾山

2007/6/3 陣馬山、景信山、高尾山

2006/11/30 高尾山


あなたにおススメの記事
関連記事