春の北高尾山稜
4/24(日) 久々の山歩き。
ほんとは週末は
ともさんと八ヶ岳予定でしたが
土曜日の天気が悪く、中止。日曜日は晴れ予報だったので、
ともさんのトレーニングコースでもある北高尾を案内してもらいました。
高尾駅に8:30過ぎの集合。駅でおむすびを買って、バスには乗らず、
高尾街道をテクテク歩いて八王子城跡 管理事務所まで。
一気に暖かくなり、歩いていると暑い!
新緑がとても美しく、道沿いの花も色鮮やか。
すっかり春!というより初夏の雰囲気です。
管理事務所からは山道へ・・・
9:25 鳥居をくぐり、登っていきます。
道には桜の花びら!
椿の花も散りかけて・・・道が紅く染まっています。
山吹の黄色も美しく。
まだまだ散っていない桜もありました。
鳥居をくぐると天狗がいました。
10:10 八王子城天守閣跡 着。
八王子城は、日本百名城にも選ばれています。
富士見台にでると、真っ白な富士山が見えました!
ともさん、何度か来ているこのコース、富士山を見ることができたのは
初めてとか。富士山が見えると、やっぱり嬉しいです♪
さらに稜線歩きは続きます。
小さなアップダウンを繰り返し、さすがともさんのトレーニングコース。
距離はあるけど、なんといっても人が少ないのがいい!
静かな山歩きを楽しめます。
展望のよい杉の丸は人がいたのでランチの場所を求めて
さらに歩き続けます。
ミツバツツジも綺麗に咲いていました。
12:00 大嵐山(583m)着。
ランチにしかったけど、ベンチには先約ありで、先へと進みます。
結局、三本松山(611m)にてランチ。
高尾駅併設のお店で買った桜おむすびと広島菜おむすび。
島根名物のあご野焼きとスタバのコーヒー。
おなかもいっぱいになって休憩もそこそこに歩きます。
ゴールはまだ先ですから。。。
エネルギー補給されたので、自分が元気になったのがわかります。
「ご飯食べるって大事ね」と言いながら、堂所山を目指します。
ただただひたすら歩くだけ。底沢峠、明王峠と過ぎて、
陣馬山に着いたのは14:25。
桃の花が咲いていました。
期待していた桜は・・・まだまだ。
和田のバスが一時間後だったので、陣馬山でもお手洗い休憩のみで
ちゃっちゃと下ります。
一応、お馬さんの後ろ姿。
4月下旬というのに桜は一部だけ。
昨年は4月中旬で満開だったというのに・・・
どうやらお隣りの生藤山同様、病気にやられてあまり桜の咲きが
よくないらしいです。
陣場山から和田まで2.7km 下ります。
里山のよき風景。茶畑がいい感じです。
バスは大混雑で立ったまま藤野駅へ。
電車を待つ間、チューハイを飲み、藤野のゆずワインを買って帰りました。
20kmは歩いたでしょうか。
翌日から一週間 ふくらはぎがひどい筋肉痛でした・・・
北高尾山稜 また歩いてみたいコースでした。
あなたにおススメの記事
関連記事