飯豊山②~停滞編~
「飯豊山①~大雨編~」の続きです。
7/19 二日目
夜のうちに嵐が過ぎ去ったのか、夜明け前、稜線と街の明かりが見えました。
「今日はもしかしていいお天気?」「でも天気予報では二日目の方が雨量が多いはず・・・」
とりあえず小屋の外に出てみれば雲海と磐梯山。
雨が降っていないので、飯豊本山をピストンしようと思ったら突然の雨。
少し待つと雨も止んだので、とりあえず向かうことにしました。
天気次第では戻ってくればよいのです。
5:35 三国岳避難小屋 発
前日は全く見えなかった周りの山が見えますが・・・
雨が降らなかったのは朝のわずかな時間帯だけでした。
三国から切合までの道でたくさんの花を見ることができます。
ニッコウキスゲ、ヒメサユリ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンチドリ、ヨツバシオガマ、
アカモノ、センジュガンビ、イワカガミ、クルマユリなどなど。他にもいろいろ。
本山小屋や切合小屋に泊まっていた人たちと何度もすれ違います。
鎖場、七森、種蒔を過ぎ、緊張する雪渓を渡ります。
切合小屋まであとわずか・・・
というところで普通に歩くことができないほどの強風にさらされます。
6:40 切合小屋 着
三国小屋から切合小屋まで地図のCTでは1時間50分ですが、1時間5分で到着。
雨も強くなったため、小屋の中でしばらく休みました。
ここから先に行くかどうか、ですが、話し合って、三国小屋に戻ることを決めました。
三国小屋には水場がないため補給してから、歩いてきた道を戻ります。
たまにガスが切れ、稜線が見えたりするのですが、、、
雨は強くなる一方でした。
8:13 三国小屋 着
小屋の管理人さんには「この時間だったら下山できるんじゃねぇの?」と言われますが
この雨風の中、剣ヶ峰を超えるのも危険なのでもう一泊することにしました。
することがないので。。。。朝から宴会です!!!
朝、山の中を歩きながら「トランプでも持ってくればよかったね~」と話していて
「手作りしよっかー」なんて言っていたのですが、
本当にすることがないので、地図についているガイドブックを切り、
トランプを作っちゃいました!
私、、、がんばってキングもクィーンもジョーカーも書きましたよ!
どうですか!!! これでババ抜きや七並べをしました。
そして飲む、、、食べる、、、の繰り返しです。
ellediaさんのお父様が30年も漬けられたという梅酒に
私が持ってきた日本酒。(一本はすでに昨日飲んでもらいました。)
他に持ってきた缶のスパークリングワイン2本はサプライズお祝い用にみんなで飲み
自分用の缶チューハイも昨日飲んでしまったため、
家からペットボトルにうつして持ってきた黒糖梅酒をサイダーでわってちびちび飲みました。
この日の三国小屋はどんどん登山客がやってきて、前日の倍以上の人が入りました。
雨は止む気配もなく、雷の音まで鳴り響いたほど。
夜はいろんな人のいびきがうるさくて、私はほとんど眠ることができませんでした。
すぐにどこでも眠れる身体になりたいものです・・・
長くなってごめんなさい!「飯豊山③~本山編~」に続きます
関連記事