妹と尾瀬散策①
2009/6/20 東京出張中の妹と尾瀬へ行ってきました。
妹には以前から「尾瀬に行きたいから連れていってほしい」と言われており
6/19 夜行日帰りバス利用で出かけてきました。
妹は出張用の荷物が多くて、ザックを持ってこれないので、
私が妹のレインウェアなど背負うことに。尾瀬日帰りなのに42Lザックて・・・
さて、梅雨とは思えないよいお天気で、気持ちのいい尾瀬歩き。
私は数えてみると7回目の尾瀬でした。
↓148cmの妹 ↓164cmの私 1歳違いの姉妹デス
お化けミズバショウ地帯・・・
コバイケイソウも咲いていました
ゆっくりゆっくり写真を撮りながら歩いたので1時間かかって山の鼻。
すでにたくさんの人が休憩中。私たちも10分休んでから歩き出しました。
尾瀬ヶ原に出ました。
かわいらしいミズバショウも
至仏山はまだガスの中。
太陽の光もまぶしく、とても暑くなりそうな予感・・・
早朝は空気が澄んでいて気持ちいいです。
燧はまだ見えません。
尾瀬ヶ原は、ヒメシャクナゲ、リュウキンカ、ミツガシワ、ワタスゲ、レンゲツツジなどなど
かわいらしいお花がいっぱいです。
それにしても人が多い・・・
ミズバショウの見頃は過ぎたというのに、この人の多さはなんなんでしょう。
尾瀬 大人気ですね~。
ひたすら木道を進んでいきます。
だんだん至仏山の姿があらわれてきました。山開きももうすぐですね。
ミツガシワはあちこちに咲きまくっていました。
先週に続き、尾瀬でもレンゲツツジに会うことができました。
たくさん咲いていました。
透きとおった水がとても綺麗。
そしてワタスゲ畑。ふわふわ風にゆれて、とってもかわいらしいです。
足が進みません~っ
写真撮りながらゆっくり歩いてきたので山の鼻から1時間で中田代三又。
休憩している人がたくさんいましたが、スルーしてそのまま進んでいきます。
至仏山方面はすっかり青空になりました。
新しい木道を歩きます。
燧のシルエットが浮かび・・・
黄色いお花はリュウキンカ。
竜宮で少し休憩。
ここも巨大化したミズバショウ。
このあたりから、どんどん人も少なくなってきました。
みんなどこに散ってしまったのでしょうか・・・?
太陽の光を浴びて、とても暑かったです。
肌がじわじわ、じりじりと紫外線にやられてる感じ。
燧がどんどん近づいてきました。
木道の間からひょっこり顔をだすミズバショウ。
おなかが空いてきたので、見晴でごはんにします。
見晴まであと少し。
このあたりはタテヤマリンドウとイワカガミがいっぱいです!
8:50過ぎ、見晴に到着。
「妹と尾瀬散策②」に続きます
関連記事