2月 新雪の池の平、つるべ落としの滝
昨年2014年2月 関東に珍しく雪が積もり交通網がマヒし、
また中央道、関越も通行止めになるほどの大雪となった翌日、
生き残った東名で行けるところを探して池の平とつるべ落としの滝まで出かけました。
静岡の海の近くでも結構雪があり、出発地となる長泉町の森林公園駐車場まで
途中通行止めで引き返したり、ゴルフ場横の雪の急斜面が車であがれなかったり。
結局駐車場には辿りつくことができず、途中で車を停めるほどでした。
本当は愛鷹山に行きたかったのですが、ここまでに時間もかなりかかり、
また思ったより雪もあるので行先を変更することとなりました。
しばらく雪の積もった道路を歩いて行きます。
森林公園駐車場も雪がたっぷり。
この日はほとんど人に会いませんでしたが
普段はファミリーハイキングで賑わいそうなところです。
最初は杉林の中を歩いていきますが、木の階段など道もしっかり整備されています。
展望広場に着きました。ベンチや展望台もあります。
駿河湾が見えて気持ちよさそうな場所!
写真が白飛びしてしまっていますが・・・
このあたりから、かなり雪がふかふかだったのでスノーシューの出番。
私はスノーシューを車に置いてきてしまったのでつぼ足で
池の平まで登っていきます。防火帯で視界も開け、道も広く眺めよし!!
道のはしっこに動物の足跡も。
後ろを振り返ると駿河湾。
標高846mの池の平に到着しました。
この日のランチはキムチチーズ餅です。
フライパンでお餅を焼いて、とけるチーズとキムチをのせ蓋をします。
最後に海苔をのせて出来上がり。
ランチの後は池の平をうろうろ。展望台もあるので登ってみました。
駿河湾がよく見えます。
愛鷹山方面。
展望を楽しんだ後、これだけで帰るのはつまらないので
つるべ落としの滝まで足をのばしてみることにしました。
笹のおいしげる道を少し下って行きます。
位牌岳への分岐。位牌岳はここから4.9kmとのことですが
位牌岳方面には踏み跡はありませんでした。
誰にも会わない静かな山歩きとなりました。
登山道は細くなり、雪も積もっているので注意が必要です。
トラバースは滑り落ちないように気を付けながら歩きました。
いよいよつるべ落としの滝へ。どんな滝なのか期待が膨らみますが・・・
うーーーん・・・
水が凍ってはいますがほんとに少しだけ。ちょっと期待外れな滝でした。
ここから桃沢橋まで歩き、林道に出たら森林公園の駐車場まで戻ります。
斜面では小さい子どもがそり遊びをして楽しそうでした。
再びゴルフ場を横目に歩いて車を停めた場所まで戻り、この日の行程は終了です。
妊娠が判明してから初めての山歩き、妊娠二ヶ月のマタニティ登山でした。
あなたにおススメの記事
関連記事